

\こんな方に選ばれています/

年収1000万円以上で、家族の将来を真剣に考えている方

「もしもの備え」も「資産形成」も、どちらも大切にしたい方

資産運用全般について、プロに一緒に整理してもらいたい方
Point
年収1000万円以上で、家族の将来を真剣に考えている方
Point
「もしもの備え」も「資産形成」も、どちらも大切にしたい方
Point
資産運用全般について、プロに一緒に整理してもらいたい方
Point
年収1000万円以上で、家族の将来を真剣に考えている方
Point
「もしもの備え」も「資産形成」も、どちらも大切にしたい方
Point
資産運用全般について、プロに一緒に整理してもらいたい方

「このままで、本当に大丈夫?」
少しでもそう感じたことがある方へ







こんな不安がある方にこそ、投資信託・保険・不動産・債券など──
“守りながら殖やす”ハイブリッドな資産設計という考え方を知ってほしい。
プロと一緒に整理しながら、「いまの選択肢でいいのか?」
あなたに最適な選択肢をご提案します。
選択肢は、一つだけじゃない。
「何を選ぶか」で、未来は大きく変わる。
選択肢は、一つだけじゃない。
「何を選ぶか」で、未来は大きく変わる。
選択肢は、一つだけじゃない
「何を選ぶか」で未来は大きく変わる

私たちがご提案するのは、
特定の金融機関にとらわれず、
多角的に設計するハイブリッドな資産プラン。
投資信託・保険・不動産・債券など、
複数の手段を“あなたに合わせて
”組み合わせるからこそ、
「守り」と「育てる」の両立が可能になります。











ハイブリッドな
資産プランがあります


どれを選ぶか、ではなく、
どう組み合わせるか。
それが、これからの時代の資産戦略です。
毎月10名様限定
パーソナル資産運用コンサル実施中


なぜ“ハイブリッドな資産設計”が
今選ばれているのか?
なぜ“ハイブリッドな資産設計”が
今選ばれているのか?
なぜ“ハイブリッドな資産設計”が
今選ばれているのか?
「S&Pなどのインデックス投資がオススメ!」──
そんな、これまでの“一択型の資産形成”には限界が来ている時代。
先行きも不透明な今だからこそ必要なのは──
「守り」と「攻め」のバランスが取れた、“複合的な資産設計”。
「S&Pなどのインデックス投資がオススメ!」──
そんな、これまでの“一択型の資産形成”には限界が来ている時代。
先行きも不透明な今だからこそ必要なのは──
「守り」と「攻め」のバランスが取れた、“複合的な資産設計”。
「S&Pなどのインデックス投資がオススメ!」──
そんな、これまでの“一択型の資産形成”には限界が来ている時代。
先行きも不透明な今だからこそ必要なのは──
「守り」と「攻め」のバランスが取れた、
“複合的な資産設計”。

投資信託・保険・不動産・債券など、
複数の選択肢を組み合わせて、
“あなただけの資産の地図”を描くこと
それが、
これからの時代に必要な資産戦略です。
家族を守りながら、
将来の資産を着実に“育て、殖やす”ために──
いまこそ、
ハイブリッドな視点が求められています。
投資信託・保険・不動産・債券など、
複数の選択肢を組み合わせて、
“あなただけの資産の地図”を描くこと
それが、
これからの時代に必要な資産戦略です。
家族を守りながら、
将来の資産を着実に
“育て、殖やす”ために──
いまこそ、
ハイブリッドな視点が求められています。
投資信託・保険・不動産・債券など、
複数の選択肢を組み合わせて、
“あなただけの資産の地図”を描くこと
それが、
これからの時代に必要な資産戦略です。
家族を守りながら、
将来の資産を着実に
“育て、殖やす”ために──
いまこそ、
ハイブリッドな視点が求められています。


たしかに、インデックス投資は
低コストで始めやすい。
でも、“どんな未来を叶えたいか”によって、
最適な手段は変わります。
たとえば、
長期で育てたいけれど、老後までそんなに時間もないんだよな•••
そんな方には、
たとえば、インデックスだけで間に合うかな?と不安に思う方のために、
運用方法の比較図をお見せします!
たしかに、インデックス投資は
低コストで始めやすい。
でも、“どんな未来を叶えたいか”によって、
最適な手段は変わります。
たとえば、
長期で育てたいけれど、老後までそんなに時間もないんだよな•••
そんな方には、
たとえば、インデックスだけで間に合うかな?と不安に思う方のために、
運用方法の比較図をお見せします!
たしかに、インデックス投資は
低コストで始めやすい。
でも、“どんな未来を叶えたいか”によって、
最適な手段は変わります。
たとえば、
長期で育てたいけれど、老後までそんなに時間もないんだよな•••
そんな方には、
たとえば、インデックスだけで間に合うかな?と不安に思う方のために、
運用方法の比較図をお見せします!

あなたは、どのパターンで挑んでみたいですか?
大切なのは、コストではなく、ゴールがどうなっていたいか。
“いくら払ったか”ではなく、
“最終的に手元にいくら残したいか”
ここにフォーカスすべきです。
あなたの状況・ご年齢・描かれている未来によって、変わってくるのです。
どれが合っているかわからないな、という方も
お気軽にお問い合わせください。
あなたは、どのパターンで挑んでみたいですか?
大切なのは、コストではなく、ゴールがどうなっていたいか。
“いくら払ったか”ではなく、
“最終的に手元にいくら残したいか”
ここにフォーカスすべきです。
あなたの状況・ご年齢・描かれている未来によって、変わってくるのです。
どれが合っているかわからないな、という方も
お気軽にお問い合わせください。
あなたは、どのパターンで挑んでみたいですか?
大切なのは、コストではなく、
ゴールがどうなっていたいか。
“いくら払ったか”ではなく、
“最終的に手元にいくら残したいか”
ここにフォーカスすべきです。
あなたの状況・ご年齢・描かれている未来によって、変わってくるのです。
どれが合っているかわからないな、
という方もお気軽にお問い合わせください。


資産を“育てる”だけでなく、
「万が一のときにすぐ使える守り」も、しっかり考えておきたい。
何もなければ安全ベルトって邪魔だし、ムダに感じる。
でも、事故を起こした時に“つけてて良かった”という位置付けが、この保険です。
資産を“育てる”だけでなく、
「万が一のときにすぐ使える守り」も、しっかり考えておきたい。
何もなければ安全ベルトって邪魔だし、
ムダに感じる。
でも、事故を起こした時に
“つけてて良かった”という位置付けが、この保険です。
資産を“育てる”だけでなく、
「万が一のときにすぐ使える守り」も、しっかり考えておきたい。
何もなければ安全ベルトって邪魔だし、ムダに感じる。
でも、事故を起こした時に“つけてて良かった”という位置付けが、この保険です。

保険は、掛け捨てか積立かという話だけでなく──
「いざという時に、機能する仕組み」
として設計に組み込めるかどうか。
ハイブリッド資産設計では、保険も投資も社債も、
それぞれに役割がある“戦略のピース”として取り入れています。
どれかを切り捨てるのではなく、
どれをどう活かすか。
それが、私たちが考える資産の守り方です。
保険は、掛け捨てか積立かという話だけでなく──
「いざという時に、機能する仕組み」
として設計に組み込めるかどうか。
ハイブリッド資産設計では、保険も投資も社債も、
それぞれに役割がある“戦略のピース”として取り入れています。
どれかを切り捨てるのではなく、
どれをどう活かすか。
それが、私たちが考える資産の守り方です。
保険は、掛け捨てか積立かという話だけでなく──
「いざという時に、機能する仕組み」
として設計に組み込めるかどうか。
ハイブリッド資産設計では、保険も投資も社債も、
それぞれに役割がある“戦略のピース”として取り入れています。
どれかを切り捨てるのではなく、
どれをどう活かすか。
それが、私たちが考える資産の守り方です。


資産を育てるうえで、
「値動きが激しいものはちょっと不安…」という声をよくいただきます。
そんな方に選ばれているのが、
“債券”を活用した堅実な資産設計です。
例えば「社債」とは、
企業が資金調達のために発行する債券のこと。
銀行に預けるよりも高い利回りが期待できる一方で、
投資信託のように日々価格が大きく動くものではありません。
資産を育てるうえで、
「値動きが激しいものはちょっと不安…」という声をよくいただきます。
そんな方に選ばれているのが、
“債券”を活用した堅実な資産設計です。
例えば「社債」とは、企業が資金調達のために発行する債券のこと。
銀行に預けるよりも高い利回りが期待できる一方で、
投資信託のように日々価格が大きく動くものではありません。
資産を育てるうえで、
「値動きが激しいものはちょっと不安…」という声をよくいただきます。
そんな方に選ばれているのが、
“債券”を活用した堅実な資産設計です。
例えば「社債」とは、
企業が資金調達のために発行する債券のこと。
銀行に預けるよりも高い利回りが期待できる一方で、
投資信託のように日々価格が大きく動くものではありません。

\ たとえば、こんな特徴があります /
・想定利回り3~5%など、安定した成長が期待できる
・満期を決めて保有するので、計画的に資産を組み立てやすい
・株式投資のような激しい変動リスクが少ない
特に、以下のような方におすすめです。
\ たとえば、こんな特徴があります /
・想定利回り3~5%など、安定した成長が期待できる
・満期を決めて保有するので、計画的に資産を組み立てやすい
・株式投資のような激しい変動リスクが少ない
特に、以下のような方におすすめです。
\ たとえば、こんな特徴があります /
・想定利回り3~5%など、安定した成長が期待できる
・満期を決めて保有するので、計画的に資産を組み立てやすい
・株式投資のような激しい変動リスクが少ない
特に、以下のような方におすすめです。


「教育資金や老後資金に向けて、堅実に運用したい」

「株式や投信に少し不安がある」

「“守り”と“育てる”の中間のような手段がほしい」

Point
「教育資金や老後資金に向けて、堅実に運用したい」
Point
「株式や投信に少し不安がある」
Point
「“守り”と“育てる”の中間のような手段がほしい」

Point
「“守り”と“育てる”の中間のような手段がほしい」
Point
「教育資金や老後資金に向けて、堅実に運用したい」
Point
「株式や投信に少し不安がある」
社債は、保険や投信ともバランスよく組み合わせられる、
“ミドルリスク・ミドルリターン”なハイブリッド資産設計の一角です
社債は、保険や投信ともバランスよく組み合わせられる、
“ミドルリスク・ミドルリターン”なハイブリッド資産設計の一角です
社債は、保険や投信ともバランスよく組み合わせられる、
“ミドルリスク・ミドルリターン”なハイブリッド資産設計の一角です
最後に。
大切なのは、「どれを選ぶか」ではなく、
今のあなたに“どう組み合わせるか”。
あなた専用の設計図を、今から一緒に描いていきましょう。
その家族によって家族構成も、資産状況も、環境も違うからこそ!
オーダーメイドなハイブリッドプランであることが大切だといえます。
あなたに合った「守り」と「育てる」のベストバランスを!
「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!
「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!
「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!

ハイブリッドプランナーは、こんな精鋭部隊です!

ハイブリッドプランナーは、こんな精鋭部隊です!

ハイブリッドプランナーは
こんな精鋭部隊です!



そんな精鋭ハイブリッドマネープランナーたちがサポートいたします
これまでに4,000人以上のお客様に向き合ってきました。
我々は、数字だけでは見えない“想い”にちゃんと耳を傾けて、
その人にとってベストな状態が作れるまで、伴走し続けます。
お客様の人生を左右する「お金」の話をするからこそ、
「この人は、うちの家族のことを本当に考えてくれてる」
そう思っていただけることが、何より大事だと信じています。
そんなハイブリッドマネープランナーから、
あなたの未来を見据えた、納得いく人生設計を一緒に探してみませんか?
そんな精鋭ハイブリッドマネープランナーたちがサポートいたします
これまでに4,000人以上のお客様に向き合ってきました。
我々は、数字だけでは見えない“想い”にちゃんと耳を傾けて、
その人にとってベストな状態が作れるまで、伴走し続けます。
お客様の人生を左右する「お金」の話をするからこそ、
「この人は、うちの家族のことを本当に考えてくれてる」
そう思っていただけることが、何より大事だと信じています。
そんなハイブリッドマネープランナーから、
あなたの未来を見据えた、納得いく人生設計を一緒に探してみませんか?
そんな精鋭ハイブリッドマネープランナーたちがサポートいたします
これまでに4,000人以上のお客様に向き合ってきました。
我々は、数字だけでは見えない“想い”にちゃんと耳を傾けて、その人にとってベストな状態が作れるまで、伴走し続けます。
お客様の人生を左右する「お金」の話をするからこそ、「この人は、うちの家族のことを本当に考えてくれてる」
そう思っていただけることが、何より大事だと信じています。
そんなハイブリッドマネープランナーから、
あなたの未来を見据えた、納得いく人生設計を一緒に探してみませんか?
毎月10名様限定
パーソナル資産運用コンサル実施中


「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!
「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!
「家族と未来を守りたいあなたに」
プロが”守る”と”育てて殖やす”を
同時にサポートします!


47歳
フリーランス女性
まだ先だと思っていた未来の不安が「見える化」できました!
最初は、退職金や老後資金なんて、まだ先の話だと思っていました。
資産運用コンサルを受けてみてはじめて「今から準備すること」の大切さに気づけました。
私の場合は、変額保険を始めて10年。支払った以上に増えていて、運用実績もとても良好。結果、振り返ると10%の利率で回っていたようです。
保険料控除も活用でき、節税にもつながっています。5年前に始めNISAも、今ではしっかりした安心材料に。なんとなく不安だった未来が、 今は「見える未来」「備えられている未来」に変わりました。
あのとき、相談をしていなかったら── 今の私はいなかったと思います。


45歳
会社員(2児の父)
抱えていた「不安」が「安心」に変わったと感じています。
最初は、退職金や老後資金なんて、まだ先の話だと思っていました。
仕事と子育てに追われる日々で、「将来のことはそのうち考えよう」と後回しにしていました。 でも、子どもが中学生になったタイミングで「教育費って本当に足りるのか?」「住宅ローンが終わったあと、自分たちの老後って?」と、急に不安になって。 そんな時に資産運用コンサルで相談をしてみました。 話を聞くうちに「ハイブリッドでマネープランを立てる」という考え方にすごく納得し、
“守り”と“殖やす”のバランスを取ったプランを一緒に考えてもらえました。
「この担当者なら、大事な家族のことを任せてもいい」──
そう思えたのが、一番の決め手でした。 今では、必要な保障と運用がセットで回っていて、心にも余裕が生まれました。 家族の未来のために、あの時一歩踏み出して本当によかったと思っています。


43歳
主婦(2児の母)
教育資金も、老後も!バランスを考えた設計で心に余裕が。
ずっと「貯金は正義」だと思って、コツコツ貯めてきました。 でも、物価が上がっていくこの時代、ただ銀行に置いておくだけでは “目減りしていく不安”がどんどん大きくなっていって──。
そんな時に、資産運用コンサルを受け「守りながら殖やす」といったハイブリッドマネープランを一緒に考えて頂きました。 保険や社債、NISAを組み合わせて
無理のない範囲で全体をバランスよく運用するプランを提案してくれて。
今では、将来の教育資金や老後資金への不安がかなり軽くなりました。
娘も私立中学に進学しましたが、これからかかる教育資金の心配もなく、大学まで安心して通わせてあげられそうです。
「貯める」だけが正解ではなく「育てる」こと。 今の時代にこそ必要だと、気づかせてもらえた気がします。


52歳
飲食店経営 男性
ビジネスもプライベートも、未来に備えられて安心できました
事業の売上や経費には毎月気を配ってきたけど、「自分自身の将来」や「家族のお金のこと」って、正直ずっと後回しにしてました。 税理士さんには経費のことは相談できても、 資産の“守り方”や“増やし方”までは聞けない。ましてや保険や投資のことになると、誰に聞いたらいいかも分からなかった。 そんなとき、資産運用コンサルを受け──
ビジネスとプライベート、両方の視点でお金を整理してくれて、
「経営者だからこそ備えるべきこと」がようやく見えてきた気がします。
変額保険や社債、運用部分にまで全部つなげてくれて、 今は事業がうまくいってるうちに、ちゃんと未来に備えられてる安心感がある。
担当者の方は、まさに自分の立場になって考えてくれる「伴走型」の人。
経営って孤独ですが、こういう担当の方がいるだけで、違うなと感じています。

ハイブリッドマネープランのサービスが
向いているのは、こんな皆様です
ハイブリッドマネープランのサービスが
向いているのは、こんな皆様です
ハイブリッドマネープランサービスが
向いているのは、こんな皆様です

向いている方

目先の利回りではなく、
将来を見据えた資産運用がしたい方

投資で利益を出すだけでなく、
しっかりと資産を形成していきたい方

老後や家族を守る手段として
資産運用を考えたい方


向いていない方

短期的に売買をして
一攫千金を狙いたい方

なるべくコストをかけたくない!
という考えにこだわる方

多角度で情報を取り入れず、
総合的に判断しようとしない方


資産形成に“正解”はないからこそ、
一人ひとりに合った選択を一緒に考える──
資産形成に“正解”はないからこそ、
一人ひとりに合った選択を一緒に考える──
資産形成に“正解”はないからこそ、
一人ひとりに合った選択を一緒に考える
それが、ハイブリッドマネープランナーの役割です
それが、ハイブリッドマネープランナーの役割です
それが、
ハイブリッドマネープランナーの役割です


ヒアリング(30〜60分)

まずは、お金に関する今の悩みや不安について、じっくりお伺いします。「何から始めればいいかわからない」という方でもご安心ください。ご希望の人生設計や、リスクに対する考え方などを丁寧にヒアリングし、現在の状況を把握していきます。



現状の分析(=見える化)

ヒアリング内容をもとに、現在の資産・収支・家族構成などを分析。「このままだとどうなるか?」「将来に向けて何が足りていないか?」を、視覚的にわかりやすく“見える化”してお伝えします。漠然とした不安を整理し、あなたの今の立ち位置を正しく知るきっかけになります。



最適な解決策の提示

保険・証券・債券などを含む“守り×育てる”ハイブリッドな選択肢の中から、 あなたのゴールや価値観に合ったプランをご提示します。無理なご案内はせず、必要のない提案は行いません。また、ご希望がない限りはこちらから積極的におすすめする事もありません。



必要に応じたアフターサポート

ご希望に応じて、マネーポートフォリオの定期的な見直しや、ライフステージの変化に応じた再設計も行っています。ハイブリッドマネープランナーとして、家族構成の変化や社会情勢にも柔軟に対応しながら、 中長期的に伴走し、安心できる資産設計をサポートしていきます。

\ハイブリッドマネープランの提案を受けてみる/
毎月10名様限定
パーソナル資産運用コンサル実施中
